新緑
本日の一枚新緑の智積院 本日の一枚 2022年5月撮影 個人的に大好きな寺院、智積院。 今年の紫陽花はまだ咲き始め程度、今週末位から見頃かなぁ。 今から楽しみにしています。 chisan.or.jp 6・7月の宿選びは混雑が予想されます早めのご予約をお薦めします。 …
hiroshi0369.hatenablog.com Instagram https://www.instagram.com/hiroshi0369/ 京都 river 本日の一枚 2022年撮影 大好きな京都の風景 river 鴨川・祇園白川・蹴上疎水・糺の森 www.city.kyoto.lg.jp にほんブログ村 国内ランキング hiroshi0369.hatenablo…
hiroshi0369.hatenablog.com Instagram https://www.instagram.com/hiroshi0369/ 梅小路公園 2022年梅小路フェスティバル 梅小路公園が一望できるポテルという名前のホテル 京都駅から程近い大好きな梅小路公園でフェスティバル2022が開催されます。 2022年5…
新緑の美しい智積院 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 今回は、特に個人的お薦めの大好きな寺院、智積院を久しぶりにご紹介。 智積院は東山七条に位置する真言宗智山派の総本山です。 成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山…
本日の一枚 京都 ツツジ 本日の一枚 京都市内 蹴上浄水場・祇園白川・六孫王神社など 新緑の美しい京都GWもあと少し、今日は子供の日ですね。 www.rokunomiya.ecnet.jp www.gion.or.jp www.city.kyoto.lg.jp 京都ぶらりブログはブログやインスタグラムを通じ…
世界遺産 下賀茂神社 新緑の美しい 糺の森 久しぶりに京都の上のほうまで足を延ばしぶらり 下賀茂神社に参拝してきました。GW中ともあって多くの観光客で賑わっていました。 新緑の気持ち良い季節になり空気も違い糺の森も緑一色。 出町柳や鴨川あたりをぶら…
清水詣で 2022年のGWが始まりました。今年はコロナも落ち着き3年ぶりに賑わっています。 GW中は成就院庭園特別公開がされており、新緑の美しい京都が堪能できます。 清水詣での最大の楽しみは、お寺までに続く参道にたくさんの土産物店や飲食店があり 京都土…
今週のお題 「好きな公園」京都梅小路公園 今週のお題「好きな公園」京都梅小路公園 梅小路公園はJR京都駅から西方向へ徒歩約15分程度の立地にありながら、 面積約13.7ヘクタールもある大きな都市公園です。 なんといっても公園内には、広々とした芝生広場が…
新緑の美しい東寺 撮影2022年4月25日 東寺はJR京都駅より南へ約徒歩15分程度の所にある真言宗の総本山 東寺〔教王護国寺〕は世界遺産で、唯一残る平安京の遺構です。 創建からおよそ、1200年。平成6年、1994年に世界遺産として 登録されました。平安遷都とと…
京都ツツジの名所写真は2022年4月25日撮影六孫王神社と祇園白川 個人的ですが京都市内近郊のツツジの名所をご案内します。 ①祇園白川(アクセス 京阪祇園四条より徒歩5分)東山区 ②円山公園(アクセス 京阪祇園四条より徒歩10分)東山区 ③六孫王神社(アク…
祇園白川 本日の一枚 2022年4月13日撮影 祇園白川 久しぶりの祇園白川、快晴の京都、新緑が綺麗になってきました。 京都ぶらりブログはブログやインスタグラムを通じて京都観光の 応援をしています。取材依頼やイベントなどの情報発信は お気軽にお問い合わ…
日向大神宮 本日は今年初参拝した日向大神宮をご紹介します。 人気の左京区岡崎エリアにあり、蹴上インクラインから少し山科方面へ歩くと 日向大神宮があります。別名京のお伊勢さんと呼ばれています。 京都最古の宮といわれ、古くは日向宮、日向神宮、粟田…
紅葉の名所 東福寺 今日は紅葉の名所東福寺さんをご紹介。 東福寺は京都駅から奈良線で東福寺駅下車からすぐの場所にあります。 臨済宗東福寺派の本山。摂政九條道家が聖一国師を開山として菩提寺を建立。 境内の通天橋は紅葉の名所で、周囲に枯山水の庭園を…
円山公園 今回は祇園さん、八坂神社の東側にある桜の名所円山公園をご紹介。 京都の東山に位置する円山公園は京都屈指の人気のお花見スポットです。 今年も綺麗に枝垂れ桜が咲きました。 昨年、今年と、やはりコロナ禍の影響により人出も少なく寂しい気もし…
祇園白川 一本橋 古川町商店街 今回は人気の観光スポット祇園白川一本橋付近を紹介。白川は琵琶湖疏水と分岐して祇園に向かう川です。一本橋は知恩院古門の近くにあり、ドラマの撮影にもでてくる事で有名です。一本橋付近の白川は両側が柳の街路樹になってい…
琵琶湖疎水岡崎 疏水が流れるのは、びわ湖畔の三保ヶ崎から伏見濠川までの約20㎞。その起点となる滋賀県大津市、そして疏水沿いの山科、蹴上、岡崎の各エリアは特に注目のお薦め観光スポットになります。琵琶湖疏水の洞門や橋、南禅寺水路閣、レンガ造りのポ…