円山公園を南に出てすぐ、長楽館の前にできた、本格珈琲店イクスカフェ。
純和風の店構えでテラス席もあり、ゆったりとした時間が過ごせます。
メニューも本格珈琲はもちろん京都らしく抹茶やわらび餅、団子などの甘味処が充実。
八坂神社や円山公園や高台寺などの京都観光の際は、是非、訪れたいカフェです。
近隣お薦めスポット
お薦め観光ルート
2023年の花見は夜桜で締めくくりたいと思います。
見事に咲いた枝垂れ桜を堪能して知恩院さんへ
知恩院さんの夜間拝観は初めてでしたが、夜桜とライトアップ
プロジェクションマッピングが本当に素晴らしかった!
いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。
ゆっくり散策しても1時間程度のお手軽コースです。
また、円山公園からねねの道を散策して高台寺、清水寺へのコースもお薦めです。
今年の京都は、桜の季節雨も多く、桜の開花も例年になく早く、なんかあっという間に
終わった感じがあります。
来年はもっと多くの桜の風景をお届けできたら思います。
今週のお題「お花見」
京都の桜はすでに散り始めましたが、今年は多くの観光客や地元の方で賑わいました。
2023年のお花見は夜桜で締めくくりたいと思います。
祇園白川から八坂神社、円山公園を経て、個人的にも思い出のある知恩院さんの
夜間拝観に行ってみました。
知恩院さんは幼少期に遊びまわった懐かしの場所です。
夜桜にライトアップと、プロジェクションマッピングが本当に素晴らしかった!
なんとも幻想的な風景が広がり、感動的でした。
浄土宗の総本山知恩院は承安年51175年、浄土宗の開祖法然上人が吉水の地に草庵を
結ばれたことを起源とし、法然上人がお念仏のみ教えを広め
入寂された遺跡に建つ浄土宗の総本山です。
正式名称は華頂山知恩教院大谷寺といいます。
江戸時代、浄土宗を信仰した徳川家康公が、当寺を京都における菩提所と定めた
ことから寺領が拡大され、現在の知恩院が築かれました。
知恩院さんは、どなたでもお参りすることができ、法話や写経も気軽に体験できます。
幼少時代、遊びまわった思い出もありますが、市民に寄り添った素晴らしい寺院です。
是非、京都にお立ち寄りの際は参拝をお薦め致します。