京都ぶらり 少年時代の思い出 豊国神社
京都の東山大和大路七条に近いところにある少年時代に思い出のある豊国神社。
豊国神社は豊臣秀吉公を奉斎、境内には北政所おね様を祀る貞照神社も鎮座し
出世開運・良縁成就の神様として崇敬されています。
神社正面には伝伏見城遺構の国宝唐門がそびえ
重要文化財「 豊国祭礼図屏風」「名物骨喰藤四郎」など多数の宝物を所蔵しています。
豊国神社は(とよくに神社)といいますが、地元では(ほうこくさん)と呼ばれるほう
が多いかと思います。毎年夏祭りがあり楽しみにしていましたが・・・
今もあるのかなぁ~久しぶりに訪問参拝でき感謝!
豊国さんは京都十六社朱印めぐりのひとつでもあり、古都の町中に点在する十六の
古社を訪ねる旅。ありきたりの京都観光では分からない、京都が見られます。
アクセス 京阪七条駅下車徒歩約10分
京都ぶらりブログはブログやインスタグラムを通じて京都観光の
応援をしています。取材依頼やイベントなどの情報発信は
お気軽にお問い合わせください。
京都市内に限ります。ブログ・Instagram・Twitterなどで情報発信いたします。
詳しくはコメント欄よりお問い合わせください。