JR二条駅から東へ約6分世界遺産二条城からも約6分の場所にあるCAFE&GALLERY WAKU CAFE&GALLERY WAKUはアートに触れながらカフェタイムが楽しめるお薦めスポットです。店主こだわりのホットドックは、阿蘇の自然の恵を感じる食材や全粒粉をメインにしたバンズ…
2024年7月17日水曜日 京都の夏を彩る祇園祭の最大の見どころ山鉾巡行が行われました。 豪華絢爛な装飾を施した山や鉾が都大路を進みました! 祇園祭は平安時代に疫病退散を願って始まったと伝えられ、毎年7月17日に絢 爛豪華な山や鉾が街中を進む、前祭の山…
京都発信 MADE IN JAPAN KNIS 国産の腕時計&アクセサリーブランド MADE IN JAPAN ======================================================= 京都発信の腕時計&アクセリーブランドKNIS(ニス) 伝統的な日本のモノづくり精神を京都から世界へ 2021年に京都…
======================================= 【歴史】豊国神社(とよくにじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社です。 旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁の別表神社です。 神号「豊国大明神」を下賜された豊…
ここ最近で一番パワーを感じた新熊野神社。 樹齢九百年の大樟に凄いパワーが! ======================================================= 【歴史】新熊野神社は、京都市東山区今熊野椥ノ森町にある神社です。 旧社格は村社。旧称は新熊野社。京都三熊野の一…
======================================= 2024年京都で最も賑わった神社 京都東福寺 瀧尾神社 2024年の干支は辰年辰年にちなんで京都東福寺にある瀧尾宮が凄い人気に!人気の秘密は瀧尾宮の拝殿天井にある8mの見事…
2024年1月2日撮影 先斗町 ======================================= 京都の街並みには多くの路地があります。 先斗町の路地は、祇園の花街の中心部にあり、多くの飲食店やお土産屋さんが軒を連ね ています。石畳の路…
2024年 八坂神社 初詣 ======================================= 新年明けましておめでとうございます。 今年のスタートも八坂神社から始まりました。 2024年元旦は能登半島地震という大きな災害から一年が始まりま…
京都ゑびす神社 お正月準備も万全 ======================================= 商売繁盛笹持ってこい!のゑびす神社もお正月準備は万全。 2024年の初ゑびすは1月8日~1月12日の予定です。 京都ゑびす神社は、京都市東…
2024年の開運はここから!京都の定番初詣スポットをご紹介します。 今年も残すところ約1週間となりました。 初詣のお出かけは決まりましたか、一年の計は元旦にあり。 初詣に参拝して2024年も開運を! 【八坂神社】八坂神社は個人的にも毎年必ず参拝する初詣…
2023年振り返り 2023年、今年もあと10日あまりになりました。 2023年を振り返り思い出のページにしてみました。 秋 南禅寺山門からの紅葉は素晴らしかった! 夏 下賀茂神社 旧三井別邸に行きました! 初夏 今年の祇園祭は暑かった! 新緑 今年も美しかった六…
2023年紅葉を振り返る 2023年の紅葉は温暖化の影響か少し色づくのが遅く11月下旬頃が見頃でした。 11月初旬頃から紅葉を追いかけてブログやInstagramなどに投稿してきました。 南禅寺や清水寺はベストシーズンに行けましたが、少し早かったり、遅かったりも…
ホテルグランヴィア京都 ======================================= ホテルグランヴィア京都は、京都駅に直結した高級ホテルです。 客室は、シングル、ダブル、ツイン、ジュニアスイート、スイートなど、さまざまな …
2023 京都紅葉 東寺 2023年12月10日撮影 2023年の京都の紅葉も見納め、ラストは東寺さん。 ======================================= 【歴史】 東寺は、京都府京都市南区にある真言宗の総本山である。 正式名称は教…
師走の京都 南座 南座の招き上げを見ると京都の師走を感じる。 ======================================= 【歴史】 京都南座招き上げは、京都の南座で毎年11月に行われる、歌舞伎興行の初日を告げる 伝統行事です。…
2023 京都紅葉 高台寺 2023年12月5日撮影 あいにくの曇り空、京都の紅葉も見納め。 ======================================= 【歴史】 高台寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。 山号は鷲峰山、本尊…
高台寺の竹林と紅葉 本日の一枚 2023年12月5日撮影 高台寺 ======================================= 【歴史】 高台寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。 山号は鷲峰山、本尊は釈迦如来。寺号は詳し…
2023京都紅葉情報 静寂の法然院 2023年11月27日撮影 哲学の道から法然院へ ======================================= 【歴史】 法然院は、京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系単立の寺院です。 山号は善気山、ご本尊は…
2023 南禅寺紅葉 シーズン突入!見頃を迎えた、紅葉の名所 南禅寺から 2023年11月27日撮影 早朝にも関わらず多くの観光客で賑わう南禅寺。 ======================================= 【歴史】 南禅寺は、日本最初の…
2023 京都紅葉情報 安楽寺 2023年11月27日撮影 哲学の道から安楽寺へ朝散歩、今年も美しい紅葉が観れました。 ======================================= 【歴史】 安楽寺は、京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町にある浄土…
2023京都紅葉情報 真言宗智山派総本山 智積院 個人的に大好きな寺院の一つ、真言宗智山派総本山智積院の紅葉も見頃を迎えました。 ======================================= 【歴史】 智積院は、京都府京都市東山区…
2023京都紅葉情報 清水寺 ======================================= 2023年11月23日撮影 世界遺産音羽山 清水寺 清水寺は、778年に開創された古刹で京都を代表する寺院です。 本尊は十一面千手観世音菩薩で、秘仏と…
本日の一枚 2023梅小路公園 紅葉 ======================================= 2023年11月9日撮影 秋探しに梅小路公園へ 梅小路公園は、京都市下京区にある都市公園です。 京都駅から西へ徒歩約15分のところにあり、面…
本日の一枚 美しすぎる唐門あまりの美しさに時間を忘れ見入ってしまいます。 ======================================= 西本願寺唐門は、浄土真宗本願寺派本山西本願寺の境内南側に建つ国宝の門です。 高さ8.7メート…
西本願寺 大銀杏 ======================================= 早朝から西本願寺を朝散歩。大銀杏を見に行きました。 西本願寺の大銀杏は、真宗本願寺派総本山西本願寺境内にある銀杏の巨木です。 樹齢約400年、樹高7m…
本日の一枚 小さい秋見つけた ======================================= 2023年10月30日撮影 南禅寺 まだ紅葉は早いよですが、南禅寺天授庵などは、色づき始めています。 山門前にも小さな秋を見つけました。 紅葉の…
本日の一枚 南禅寺 水路閣 ======================================= 南禅寺水路閣は、京都市東山区にある南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水路橋です。 全長93.2メートル、高さ約9メートルのレンガ造りのアーチ型の橋…
2023京都紅葉情報 南禅寺天授庵 2023 10月30日撮影 ======================================= 少し早いと思いながらも秋探しに南禅寺へ 天授庵の紅葉が色づき始めていました。 ==================…
近藤高弘 展 ======================================= 2023年10月23日 京都高島屋 近藤高弘 展 陶芸 火から生まれる水との表像 ======================================= …
本日の一枚 円山公園 金木犀 ======================================= 先日、円山公園を散策した際に見つけた金木犀。 至るところから香ってくる、初秋の香りですが、ここまで大きな金木犀の木は始めて! 八坂神社…